少人数クラスによるハイレベルな授業で国公立大学現役合格を実現
- 国公立大学現役進学率70%以上
-
全員が「国公立大学現役合格」を目指し、3年間勉強に集中します。
1~13期生の通算の国公立大学現役進学率は70%を超え、卒業生の多くが目標を達成しています。
ここ3年間では東北大学・広島大学・奈良女子大学・東京外国語大学など難関大学への進学者も着実に増加しています。 - ハイレベルな授業ときめ細かな指導
- 1年生から国公立大学入試に対応する、ハイレベルな7時間授業と放課後学習を行います。
2年生からは一部の授業で文系・理系に分かれ、少人数で、専門的な指導が受けられます。 - 充実した特待生制度
-
特別進学コースの生徒を対象にした「学業特待生制度」があり、多くの生徒が該当しています。
「学業特待生」という恵まれた環境の中で勉学に集中できます。
また他のコースと同様にスポーツ特待生として、文武両道を実現している生徒もいます。

週当たりの授業時間数(令和7年度入学生)

- 特別進学コースでは「国語、社会、数学、理科、英語」の5教科を中心に発展的内容まで学習し、大学入学共通テストと国公立大学の2次試験に対応できる学力を身につけます。
- 国公立大学の学校推薦型選抜・総合型選抜の受験に対しても小論文及び面接指導など、きめ細かいサポートが受けられます。
- 特に英語学習に力を入れ、1年生から英語検定への受検対策を行います。
- 令和6年度の修学旅行は、海外語学研修(台湾)を実施しました。令和7年度は、福島県のブリティッシュヒルズでの語学研修を含めた国内旅行を計画しています。修学旅行を通して実践的な語学力を身につけるとともに、国際感覚にも磨きをかけます。
- 学習サポートとして、スタディサプリ(リクルートの運営するウェブ授業)を数学、英語の授業で活用しています。
- 学習習慣を着実に身につけるため、毎日7時間授業を行うとともに、月2回程度土曜授業を実施しています。更に放課後には、教員が指導する放課後学習(16:40~17:30)に取り組み、希望者を対象に放課後自習室(17:40~18:30)も開講しています。
- 部活動は、放課後学習終了後、参加可能です。( 一部の部活動を除きます)
在校生の声

杉山 聖弥さん特別進学コース2年 吉田中出身
島田樟誠高校、及び特別進学コースを選んだ理由を教えてください。
島田樟誠高校の特別進学コースは、少人数制で、先生方がきめ細かく指導してくれます。こうした点から、より深い学びを得ることができると思い、私は島田樟誠高校の特別進学コースを選びました。
現在の高校生活の様子を教えてください。
クラス全員が国公立大学への進学を希望しているため、お互いに高め合って成長することができます。また地方創生活動やボランティア活動、さらには大学と連携した活動にも積極的に取り組んでおり、先生方の学習面のサポートも手厚いため、充実した学習ができ、塾に通う必要もありません。そのため自分で自由になる時間も確保でき、学校生活が充実しています。
高校卒業後の進路は、どのように考えていますか?
卒業後は、国公立大学の美術デザイン系の学部に進学したいと考えています。大学進学後は、美術デザインの研究や作品の制作をやってみたいと考えています。
中学生へのメッセージをお願いします
特別進学コースでは、毎日学習手帳を記入して、担任の先生に勉強のやり方を見ていただいたり、悩みの相談に乗っていただくことができます。そのため先生方に、きめ細かく指導してもらいたいと思っている人たちに、とてもお薦めです。
先生から

コース主任 小宮 幸代国語科担当
特別進学コースは、国公立大学現役合格を目指すコースです。少人数教育を通して、生徒一人一人に応じた、きめ細かな指導を行うことで、日々の学習や探究活動等の進路実現に向けたサポート体制を整えています。また進路学習や学校行事にコース全体で取り組むため、先輩の姿を見ながら学ぶことができることも特徴の一つです。