将来の生き方(キャリア)を探究し、就職・進学等全方位の進路を実現
- 就職も進学も可能
-
卒業後の進路は、就職が基本ですが、進学も可能です。
3年間を通して自分を見つめ、自身のキャリア(将来の生き方)を考え、進路実現を目指すことができます。
月に1回程度土曜授業を実施し、学習や進路に向き合う姿勢を身につけます。 - 基礎学力の定着
- 国語、数学、英語を中心にキャリアの土台となる基礎学力を身につけます。
1年生では、中学校の学び直しを行いながら、高校の内容を無理なく学習していきます。 - 社会人基礎力の向上
- 授業、学校生活、部活動を通して社会人の基礎となる、身体の発達、豊かな感性の育成、生活力の向上を目指します。また、特待生制度(学業・スポーツ)も充実しています。

週当たりの授業時間数

- キャリア探究コースでは「国語・数学・英語」の基礎学力を身につけます。
- 大学・短期大学や専門学校への進学希望者、就職希望者全般の基礎学力定着のために「高校生のための学びの基礎診断」を実施します。
- 「総合的な探究の時間」として、本校独自の「夢実現プロジェクト」学習に取り組み、課題解決能力を身につけます。
- 1年生の1月には、全員英語検定を受検します。そのための対策を英語の授業中に計画的に行い、生きた英語力を身につけます。
- 進路希望、成績によって、2年生から進学探究コースにコース変更することもできます。
- 2、3年生からは自分の進路や興味関心に応じた学習内容を選択して学ぶ学校設定科目「総合選択」が開講されています。
「夢実現プロジェクト」(1~3年)
課題解決型・体験重視の授業により、将来の夢(目標)を発見し、その実現を目指します。
- 1年生
-
- 社会と関わる場面を持ち、職業観を養います。
グループワークや発表の機会を多くとり、コミュニケーション力の向上を目指します。
- 社会と関わる場面を持ち、職業観を養います。
- 2年生
-
- 専門学校や大学の模擬授業体験などを通し、自分自身の進路決定を目指します。
- 身近な職業人への聞き取りインタビューを行い、仕事に対する具体的イメージを学びます。
- 静岡新聞社主催futureしずおかを軸に地域企業と交流します。
- 3年生
-
- 「総合選択」の授業と関連づけて、進路実現に向けた効果的な学習を行います。
- 進路ガイダンスや職業別の出前授業を積極的に行い、社会人としての基礎を学びます。
- 進路集会、模擬面接等を通して、本試験に向けコミュニケーション力や自己表現力を身につけます。

在校生の声

池田 亜寿歌さんキャリア探究コース2年 島田第一中出身
樟誠高校、及び今所属するコースを選んだ理由を教えてください。
高校卒業後就職を考えているので、就職率が高いキャリア探究コースを選びました。
現在の高校生活の様子を教えてください
バドミントン部に所属し、マネージャーをやっています。マネージャーとして、皆の役に立つように活動しています。授業では、先生方がわからない所を直接教えてくださるので、苦手を克服することができ、テストでも良い点数が取れるようになりました。
高校卒業後の進路は、どのように考えていますか?
就職を考えています。ただ、どの職業に就きたいかはまだ決まっていないので、これから自分がどの職業に向いているのか、自分がやりたい職業は何なのかも含め、就職先を考えていきたいです。
中学生へのメッセージをお願いします
キャリア探究コースは、高校卒業後、進学、就職どちらにも進むことができるので、進路が決まっていない人や悩んでいる人も、在学中にゆっくり考えることができるので、お薦めです。
先生から

教員 川田 直人保健体育担当
キャリア探究コースは、1・2年生で国語・数学・英語の授業時数を多めに配当してあります。これにより基礎学力を向上させて高校生のための学びの基礎診断等に備え、生徒が希望する就職先・進学先への合格を目指します。また1年生から進路学習の時間を設けて、一人一人の最適な進路(キャリア)を探究しますので、入学後に将来の進路についてじっくり考えることができます。