基礎力・応用力を身につけ大学・短期大学・専門学校等上級学校への進学を実現

1年生から進学の準備
大学・短期大学・専門学校等、上級学校への進学を目指し、1年生から進学先の研究を進め、進学先に見合う学力を身につけます。
授業内容は、一般選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜等に対応しています。
なお、進学探究コースから国公立大学にも進学しています。
文系・理系に対応した授業
1・2年生では、将来の受験に向けて国語・数学・英語を中心に基礎学力を向上させます。
3年生では文系・理系に分かれて選択授業を学習することで、受験に対応可能な発展的な学力と応用力を身につけます。
勉強と部活動の両立
キャリア探究コースと同じ6時間授業のため、運動部の生徒も進学に向けた学習と部活動を無理なく両立することができます。
また、特待生制度(学業・スポーツ・諸活動)を活用して充実した高校生活を送っている生徒が多数います。

週当たりの授業時間数

  • 進学探究コースでは、年3回基礎力診断テストを実施するなど「国語、社会、数学、理科、英語」の学力向上を図ります。
  • 3年生からは、目指す進路に応じて文理に分かれ、大学入学試験に対応する発展的学力を身につけます。
  • 学校推薦型選抜や総合型選抜で課されることの多い小論文対策を授業の中で計画的に行い、論理的な思考力と適切な表現力を身につけます。
  • 英語力向上に力を入れ、1年生から英語検定への受検対策を行います。
  • 毎年、大学等の上級学校を訪問し、進路研究を行っています。
  • 月1回程度土曜授業を実施し、学習習慣を着実に身につけます。
  • 部活動以外でも、ボランティア活動や地方創生活動に積極的に取り組む生徒がいます。
  • 1年生の成績等によっては、2年生から特別進学コースにコース変更することもできます。

在校生の声

小澤 楓さん進学探究コース2年 本川根中(現:光の森学園)出身

島田樟誠高校、及び進学探究コースを選んだ理由を教えてください。

私は中学生の時に、島田樟誠高校のオープンスクールに参加し、その折、先生方や先輩方がとても優しく、学校の雰囲気がよかったので、島田樟誠高校に決めました。また入りたい部活動があったので、勉強と部活動を両立できる進学探究コースを選びました。

現在の高校生活の様子を教えてください

私は弓道部に所属しています。仲間と切磋琢磨しながら成長できていると思います。勉強面では、先生方が質問に対して丁寧に教えてくださるので、前向きな気持ちで学習に取り組むことができています。また普段の授業も楽しく充実しています。

高校卒業後の進路は、どのように考えていますか?

卒業後は、進学したいと考えています。まだやりたいことをひとつに絞りきれていませんが、これからオープンキャンパスなどに積極的に参加し、やりたいことを実現できるよう、目の前のひとつひとつをクリアしていきます。最終的に、人の役に立てるような人間になりたいです。

中学生へのメッセージをお願いします

進学探究コースは、勉強と部活動の両立ができるコースです。先生方が勉強面など、さまざまな面でサポートしてくださるので、勉強と部活動の両立を考えている人に、おすすめのコースです。中学生の皆さんは、まずは中学までの基礎をしっかり身につけておくことが大切だと思います。

先生から

コース主任 平野なおみ英語科担当

進学探究コースでは、今年度から静岡大学と連携した探究活動を通じ、自分自身の興味関心を学問的に深めることに挑戦しています。さらには、文系・理系に分かれた授業を展開するだけでなく、部活動や生徒会活動といった課外活動へも積極的に取り組める環境を整えています。こうした環境を生かし、難関大学や医療系専門学校といった進路を実現する先輩も多く輩出しています。