新着情報
-
2018.03.26
平成29年度 第3学期終業式 校長式辞
第3学期の終業式は1年間のまとめを行うとともに、新年度の準備に具体的に着手する機会でもあります。 昨年の第1学期の始業式では、目標を持つこと、目標実現のための多様な活動の基礎となる基本的生活…
-
2018.03.07
平成29年度卒業証書授与式 校長式辞
2月の末になり、ようやく寒さが緩み伊太地区特産の梅と早咲きの桜が、里山の緑に鮮やかな彩りを添えるかの如く咲き始め、目や耳に春の訪れをはっきりと感じるようになりました。この春の息吹の中で、卒業生…
-
2018.01.09
平成29年度 第3学期始業式 校長式辞
皆さんこんにちは。冬季休業は、間に年末年始を挟み期間も短いため、慌ただしく過ごした人が多かったかと思います。この限られた期間にも部活動に励んだ人、進路の目標実現のための準備に集中した人、家庭の…
-
2017.12.25
平成29年度 第2学期終業式 校長式辞
昨年の11月下旬に開催した本校創立90周年の記念式典の中で、平成30年4月からの男女共学化、女子生徒の募集再開を発表して1年余が経ちました。この間、先生方や事務室の皆さんがそれぞれの役割に応じ…
-
2017.07.25
平成29年度 第1学期終業式 校長式辞
梅雨が例年よりも2日ほど早く明け、真夏の日差しの中で、第1学期の終業式を迎えることとなりました。 今年は、生徒指導課が毎月の努力目標を掲げ、8時25分登校指導を織り交ぜた指導を行い、担任の先…
-
2017.04.25
平成29年度入学式 校長式辞
椿、桃、海棠、レンギョウなど鮮やかな彩りの中、漸く桜が咲き始め本格的な春の訪れを実感できるようになりました。 このような春のよき日に、大勢の御来賓をお迎えし、214人の新入生と保護者の皆様と…
-
2017.04.24
平成29年度 第1学期始業式 校長式辞
4月を迎え、通学途上などでモクレンの大きな花や鮮やかな海棠やレンギョウの花が目につくようになりました。例年ですと桜と桃も咲きはじめ百花繚乱ともいえそうな色鮮やかな風景となるところですが、今年は…
-
2017.04.04
平成28年度第3学期終業式 校長式辞
昨年度以来、いろいろな場面で「学力の向上」ということを話し、実現のための方策に取り組んできました。今年度から始めた土曜授業の実施をはじめ、全校で4月に、1,2年生全員を対象に12月にベネッセコ…
-
2017.03.02
平成28年度卒業証書授与式 校長式辞
暖かな日には庭の早咲きの桜にメジロが群れをなして訪れにぎやかに囀っています。学校周辺の伊太地区では、特産の梅と早咲きの桜が里山の緑を背景に鮮やかな彩りを競い合うかのごとく咲き誇り、目や耳に春の…
-
2017.01.12
平成28年度 第3学期始業式 校長式辞
継続的に学ぶこと 第二学期末の終業式では、平成28年に学校として新たに取り組んだことと併せて、お二人の講師の講演に共通した「将来の夢」や「目標」についてお話ししました。そして、冬季休業は短い期…
-
2016.12.27
平成28年度 第2学期終業式 校長式辞
第二学期の終業式に当たり1年を振り返りながら今年の特筆すべきことや、来年に向けての想いを少しお話しします。 今年は、例年に比べて学校行事や日常の学校生活で大きな変化がありました。思いつくまま…
-
2016.09.02
平成28年度第2学期始業式 校長式辞
今日から第2学期が始まります。夏季休業中、登校日と三者面談以外ほとんど学校に来なかった生徒諸君も少しはいるかと思いますが、多くの生徒諸君は、夏季補講や夏季講座、進路等の個別指導、部活動などで学…
-
2016.08.05
平成28年度第1学期終業式 校長式辞
漸く梅雨も明け本格的な夏の到来となりました。4か月近い期間のあった第1学期も今日の終業式をもって一区切りとなります。年度の初めに特に重点事項として「学力の向上」についてお話ししました。4月の上…
-
2016.04.26
平成28年度入学式 校長式辞
並木や河川の土手など身近な場所で桜が満開となり、里山の随所にみられる山桜は、春霞のような淡い色合いを雑木の若葉の間に溶け込ませています。 このような春のよき日に、大勢の御来賓をお迎えし、20…
-
2016.04.25
平成28年度 第1学期始業式 校長式辞
各地からの桜の便りと共に学校周辺でも桜が満開に近づき、里山のあちらこちらに春霞のような山桜の開花も見られます。この桜をはじめ、モクレン、桃、椿などの花木が一斉に咲き誇り、彩りの鮮やかな季節とな…
-
2016.03.02
平成27年度卒業証書授与式 校長式辞
学校周辺の伊太地区でも、特産の梅や早咲きの桜などの淡い色合いと、色鮮やかな椿などが里山の緑を背に映える季節となり、春の訪れをはっきりと感じるようになりました。春の息吹を身に纏い、卒業生と保護者…
-
2016.01.06
平成27年度第3学期始業式 校長式辞
第3学期の始まりは年の初めとも重なりますので、新しい年に望むことと合わせて第3学期のことをお話しします。 本校では、平成28年は、文部科学省が懸案として掲げる「学力向上」「高校生の質の保証」…
-
2016.01.06
平成27年度第2学期終業式 校長式辞
今日は、二十四節気の一つ冬至で、1年間で昼の時間が一番短い日です。二十四節気や冬至という暦で使われる考え方は、古代中国の殷の時代(紀元前17世紀頃以降)頃から太陰暦による実際の気候と暦のずれを…